中国では古くから口臭予防に漢方を利用していたそうです。
では口臭予防に効果を発揮する漢方薬とはどのようなものなのでしょうか?
代表的なものとしては、甘草(かんそう)、陳皮(ちんぴ)、益母草(やくもそう)、山査子(さんざし)などがあります。
これらの漢方薬は、口の乾燥やのどの渇きを防いでくれ、体調管理にも効果があるとされます。
口腔内の乾燥は口臭の原因の大きな要因のひとつです。
漢方はそんな口腔内の乾燥を体の中から治してくれるので、とても心強いですね。
また、漢方は妊娠中や授乳中にも使用することができるので、体調を崩しやすく口臭が気になる女性のかたにもおススメといえます。
(妊娠中、授乳中の方が使用する際はかかりつけ医にご相談ください。)
また、漢方には飲むタイプのものだけでなく、マウスウォッシュのタイプのものもあります。
市販のものは効果が強すぎるものもあり、口腔内の善玉菌まで殺してしまうことがあるため、かえって口臭に繋がるケースがあります。
漢方を使ったマウスウォッシュなら、そんな心配もなく、細菌だけに作用してくれるので安心して使えますね。
また、口臭だけでなく歯肉を強くしてくれる効果もあるので歯周病予防などにも期待できます。
ただ、漢方は汚れを落とすものではないので正しい歯磨きとあわせて使ってください。
体の中からキレイにしてくれて、しかも安全な漢方。
気になる方はお近くの専門医に相談してみてください。